ガスコンロでお米を炊いてみましょう♪
「火」で炊いたごはんはとっても美味しいんです。
どれくらい美味しいか、まずはガスコンロとお手持ちの鍋を使って炊いてみませんか?
コロナ禍で「おうち時間」が増えている今だからこそ、美味しいごはんに挑戦してみましょう。
コロナ禍で「おうち時間」が増えている今だからこそ、美味しいごはんに挑戦してみましょう。

まずは一番簡単な土鍋がおすすめです(ホーロー鍋・ステンレス鍋・雪平鍋・フライパンなどでも可能ですが、ものによっては難易度が少し上がります)。
私はスーパーで買った普通の土鍋を使っています。
厚みと深さがある鍋がgood!
私はスーパーで買った普通の土鍋を使っています。
厚みと深さがある鍋がgood!

試してみましょう!
分量:お米1合に対し水200ml
(洗米後、一度きちんと水を切ってから、分量きっかりの水を入れましょう。)
吸水時間:夏30分以上、冬1時間以上(理想は2時間)
炊き方:
1.蓋を閉めて中火にかけ、蓋の穴から蒸気が出るのを待ちます(約10分)。
2.蓋の穴から白い蒸気が出てきたら、弱火にしてさらに5分程度加熱します。
3.火を消して10分蒸らしたら完成です。
鍋の大きさにもよりますが、初めての方は2~3合が炊きやすいようです。
吹きこぼれないよう、鍋の容量にはある程度余裕をもたせましょう!
慣れてきたら火加減や加熱時間を調節し、自分好みの炊き上がりを探すのも楽しみです。
(洗米後、一度きちんと水を切ってから、分量きっかりの水を入れましょう。)
吸水時間:夏30分以上、冬1時間以上(理想は2時間)
炊き方:
1.蓋を閉めて中火にかけ、蓋の穴から蒸気が出るのを待ちます(約10分)。
2.蓋の穴から白い蒸気が出てきたら、弱火にしてさらに5分程度加熱します。
3.火を消して10分蒸らしたら完成です。
鍋の大きさにもよりますが、初めての方は2~3合が炊きやすいようです。
吹きこぼれないよう、鍋の容量にはある程度余裕をもたせましょう!
慣れてきたら火加減や加熱時間を調節し、自分好みの炊き上がりを探すのも楽しみです。

さらに・・・
さらに、最近のガスコンロには炊飯モードがついているものもあり、ボタン一つで火加減を調整してくれます。うちのガスコンロには炊飯モードがないため、先日、炊飯中に愛猫と遊んでいたらおこげ多めの香ばしいごはんになりました。
電気炊飯器のように、時間予約したり、炊き上がりの食感を選んだりして、便利に美味しいごはんが食べたい!という方にはガス炊飯器もおすすめです。
ガスコンロでの炊飯を極めたい方には、炊飯モードありのガスコンロや、炊飯専用の鍋もおすすめです。
電気炊飯器のように、時間予約したり、炊き上がりの食感を選んだりして、便利に美味しいごはんが食べたい!という方にはガス炊飯器もおすすめです。
ガスコンロでの炊飯を極めたい方には、炊飯モードありのガスコンロや、炊飯専用の鍋もおすすめです。

お問い合わせは・・・
米子ガスをお使いのお客さまはお気軽にお問い合わせください。
TEL:0120-475-002
TEL:0120-475-002
お客様センター
